ミレイ

絵本作家になるには、何か資格が必要でしょうか?
絵本作家になるために特別な資格を取る必要はありませんし、専門の学校を卒業する必要もありません。
ミレイ

絵が下手だと絵本作家にはなれませんか?
絵が下手でも物語を考えるのが好きであれば、絵本作家になることができます。
絵を他の人にお願いし、物語を作る専門家として活躍している人がたくさんいます。
もっと詳しい情報を知りたい場合は、下記の「さらに詳しく」をクリックしてください。
ココナ

クイズに挑戦して全問正解するとポイントがもらえます。
さらに詳しく
― しっかり解説 ―

絵本作家とは
絵本作家とは、絵を描いたり物語を作ったりして、一冊の絵本を制作する仕事です。
制作された絵本は、一般的に出版社を通して出版され、書店で販売されたり、図書館や幼稚園に置かれたりします。
絵本作家の仕事
絵本作家とは、絵と物語の両方を作る仕事と思われがちですが、実は絵のみを描いたり、物語のみを作るのも絵本作家の仕事です。
たとえば、小説家が物語を担当し、著名な画家が絵を描くケースがあります。
また、絵本作家になるために特別な資格を取る必要はありませんし、専門の学校を卒業する必要もありません。
絵を制作する作家
文章やストーリーに合わせて絵を描く仕事です。必ずしも絵をうまく描く必要はありませんが、個性的に描くための画力が必要です。
また、文章がない絵本もあります。絵を見てストーリーを想像する絵本です。絵だけを描く絵本作家は、こうした絵本も作ることができます。
物語を制作する作家
絵本の物語を作る仕事です。子どもにもわかるようなストーリーで、独創的なものにする必要があります。
絵と物語を制作する作家
上記の両方を一人で担当します。

絵本作家になるには
絵本作家になるために、決められた方法は特にありませんが、世の中の多くの絵本作家は、出版社から絵本を出版することで絵本作家として活躍しています。そのため、ここでは絵本を出版するための代表的な方法を「3つ」ご紹介します。
出版社に持ち込む
絵本を出版する一つの方法として、出版社に絵本を持ち込む方法があります。それは、出版社にいる編集者(絵本作家が作った絵や文章を本にまとめるために、編集作業をする人)に自分の絵本を知ってもらうためです。出版社にはたくさんの作品が持ち込まれるため、返事をもらうのに半年以上待つ場合もあります。
また、知り合いの編集者の方に年賀状として絵本を送り、それが出版に繋がったという実話もあります。このように、まずは編集者に絵本を知ってもらうことが大切です。
懸賞に応募する
懸賞に応募し、入賞することで絵本を出版する方法があります。日本には絵本の出版を約束する懸賞がいくつかあるため、それに応募し賞を取れば出版することが可能です。
絵本の出版を約束されるのは、大賞などの一番良い賞であることがほとんどです。しかし、二番目の賞であっても、それが編集者の目に留まることで、出版に繋がることもあります。
インターネットで発信する
パソコンでホームページをつくったり、SNSで発信するなどして、絵本を多くの人に読んでもらうことも大切です。なぜなら、多くの人に読んでもらうことで、編集者の目に留まりやすくなるからです。よりたくさんの人に絵本を読んでもらうために、どうしたら良いかを考えながら取り組むことが重要です。
日本最古の絵本は?
日本では、平安時代に描かれた絵巻物が絵本の起源とされています。
源氏物語や枕草子などが有名ですが、どれも大人向けのものとして描かれています。
子ども向けの絵本として初めて出版されたのは、江戸時代の赤本と言われる本でした。
桃太郎や舌切り雀など、現代でも親しまれる物語が、そぼくな挿絵とともに描かれていたそうです。
PyiQ
絵本に興味がある人、絵本が好きな人であれば、だれでも絵本作家に向いています。絵本作家になるために大切なことは、たくさんの絵本を読み続けることです。色使いやページ数など、絵本を描くために必要な情報をたくさん得ることができます。また、絵本には制作のヒントがたくさんありますので、作りたい絵本のイメージが浮かびやすくなります。
PyiQ
もちろん、絵本作家になれます。絵本を描いてみたいと思っている人のなかには、絵の上手い下手を心配している人が多くいます。でも、実際には絵の上手い下手はあまり関係がありません。それよりも大切なことは、絵にも自分らしさやメッセージを込めることです。ひと目見ただけで誰の絵かがわかるような、独自の絵の世界を表現できると良いでしょう。
また、絵が下手でも物語を考えるのが好きであれば、絵本作家になることができます。絵を他の人にお願いし、物語を作る専門家として活躍している人がたくさんいます。
ヒナタ
子どもを育てたことがありませんが、絵本作家になれますか?
PyiQ
もちろん、絵本作家になれます。世界中で約2,000万部も売れている「かいじゅうたちのいるところ」の作者、モーリス・センダックには子どもがいませんでした。
また、絵本には大人向けの絵本もありますから、絵本作家になることと、実際に子どもがいるかどうかは関係ないと言えます。