― ざっくり解説 ―
ココナ

バイヤーというとファッション業界をイメージしてしまいます。
バイヤーというとアパレル業界でよく耳にする言葉ですが、取扱商材は必ずしもアパレル関連とは限りません。
スーパーや百貨店、中古車販売など、自社の取り扱う商材を選定・買い付ける仕事に従事している人は、バイヤーと呼ばれます。
ココナ

語学力は必要になりますか?
海外の商品を取り扱う会社では、外国語を駆使して商談を行うことも多くなります。商談に対応できる語学力があれば有利です。
もっと詳しい情報を知りたい場合は、下記の「さらに詳しく」をクリックしてください。
ココナ

クイズに挑戦して全問正解するとポイントがもらえます。
音声:「VOICEVOX:四国めたん、もち子(cv 明日葉よもぎ)」
バイヤーについて、もっと詳しい情報が知りたい人は、下記の「さらに詳しく」をクリックしてください。
さらに詳しく
― しっかり解説 ―

バイヤーとは
バイヤー(buyer)とは、市場のトレンドに合わせて商品を探し、買い付けや管理を行う職種のことです。
バイヤーというとアパレル業界(※1)でよく耳にする言葉ですが、取扱商材は必ずしもアパレル関連とは限りません。スーパーや百貨店、中古車販売など、自社の取り扱う商材を選定・買い付ける仕事に従事している人は、バイヤーと呼ばれます。
なお、業種によってはバイヤーではなく「購買」「調達」と呼ばれることもあります。
※1.アパレル(apparel)とはもともと衣料品のことで、特に既製服を意味します。
バイヤーの主な仕事内容
業種や規模によって細かい点は異なりますが、どの業界にも共通する代表的な業務が、「市場分析」「買い付け」「商談」です。
市場分析や情報収集
売れる商品を探るためには、まず、自社の顧客が何を求めているかを知る必要があります。
そのため、ユーザーや自社の他部門などから情報収集を行うのもバイヤーの重要な仕事です。
また、自社商品の特徴やターゲット層を把握したうえで、展示会に足を運んだり、SNSなどを活用したりして、競合店や他社の動向を含めたさまざまなリサーチを行い、トレンドを分析します。
買い付け
国内外のメーカーや工場などに足を運んで商品の買い付けを行います。
品切れや在庫過多とならないようにタイミングと量を考慮した買い付けがバイヤーには求められていて、そのため「目利き」と呼ばれることもあります。
商談・交渉
買い付ける商品のメーカーに対して、仕入れ価格や支払時期、返品についての交渉を行います。既存の取引先だけではなく、新規の取引先の開拓も、バイヤーの仕事となります。
<主な業種別の仕事内容>
アパレル業界
アパレル業界のバイヤーは、ショップに並べる商品の買い付けを行います。
世界中の展示会やファッションショーへ出向き、現地で魅力的なアイテムを探して買い付けるのが仕事です。
百貨店業界
百貨店業界のバイヤーは、食品から日用品、宝石まで、様々な商品を取り扱うのが特徴です。
最近では、地域の特産品をプロデュースするなど差別化が進んでいます。
雑貨業界
雑貨業界のバイヤーは、店舗で販売する雑貨を仕入れます。買い付け場所は、国内外まで様々です。
小さい雑貨店などでは、オーナーがバイヤーであり、販売接客も兼ねていることが多々あります。
スーパー業界
スーパー業界のバイヤーは、店舗に並べる食品、日用品などの仕入れを行います。
メーカーから売り込みもありますが、それ以外にお客様からの入荷希望の声なども参考にします。
自動車業界
自動車業界のバイヤーとは、主に中古車の買い付けをする仕事です。
中古車を専門に取り扱うオークションが主な買い付けの場となります。
オークションでは実際の車が展示されるため、実車チェックを行うなど専門性が必要です。

バイヤーになるには
バイヤーになるために必要な学歴や資格は特にありませんが、買い付けを行う際には取り扱う商品の知識や市場動向などに関する知識が必要です。
そのため、まずは販売員として現場経験を積みながら、その過程で商品知識や市場分析などのスキルを身に付け、バイヤーを目指してステップアップしていくことが多いようです。
その他、大学や短大、専門学校などでマーケティングや流通などについて学んでから希望する業界の企業に就職する人もいます。
リユースバイヤー
近年、中古・リユースという言葉が市民権を得てきていますが、こうしたリユース市場の認知拡大により、中古品売買が定着し、「SDGs」も追い風となってリユース業界の市場規模は拡大してきています。
持っているけど使ってはいないというような持ち物の換金や割安な商品購入という経済合理性、再利用という環境配慮を両立するリユース市場の成長はこれからも続くと考えられています。
こうしたリユース市場の拡大に伴い、中古業界、リユース・リサイクル業界でバイヤーになりたいという人も増えています。
リユース業界で働くには、特有の専門スキルとして査定スキル、真贋(しんがん)スキルや鑑定スキルが必要となります。
査定スキルとはアイテムの相場状況や物の状態から、買取価格をつけることです。
また、真贋・鑑定スキルとは例えばブランド品などの本物と偽物を見分ける力です(真贋スキルや鑑定スキルについては、真贋・鑑定力を試す実技試験が民間で実施されています)。
PyiQ
会社の売り上げにつながる商品を見つけるには、業界のトレンドや市場動向を調査、分析できなければなりません。また、コミュニケーション能力、交渉力、常に取り扱う分野について学ぶ姿勢を持ち続けている必要があります。
PyiQ
海外の商品を取り扱う会社では、英語や中国語をはじめ、外国語を駆使して商談を行うことも多くなります。商談に対応できる語学力があれば有利です。
ショウタ
自分で商品を仕入れて店舗やECサイトで販売できそうですが…
PyiQ
確かに個人で起業すると、自由度も増しますし、仕入れた商品がヒットすれば収入が増える点がメリットですが、購入資金はすべて自己負担になる点には注意が必要です。
クイズ問題と答えを確認する
第1 問:ギリシャ神話に出てくる「パンドラの箱」で最後に残った唯一のものは何? 希望
第2 問:さぬきうどん、日本一小さい都道府県と言えば、どこの都道府県? 香川県
第3 問:四字熟語で、事情や情勢が急に変わって、解決・結末に向かうこと 急転直下
第4 問:マラソンで、最初にドリンクが置かれるのはスタートから何km地点? 11km
第5 問:マンガ「キングダム」の舞台となっている秦は、現在のどこの国? 中国
第6 問:ウマ娘で、皐月賞・日本ダービー・菊花賞の3競走を全て制した者は何と呼ばれる? 三冠ウマ娘
第7 問:ギネス記録で、1人の女性による1回の出産で、無事に生まれた赤ちゃんの最多は何人? 8人
第8 問:カメとラクダとサイが買い物をしています。何を買うのでしょうか? カメラ
第9 問:アフリカ大陸にある世界最大の砂漠は何砂漠? サハラ砂漠
第10 問:高砂、佐藤錦、ナポレオンといったらどんな果物のこと? サクランボ
第11 問:日本の領土として最も南に位置している島は? 沖ノ鳥島
第12 問:アニメ「銀魂」の主人公は? 坂田銀時