仕事図鑑|介護福祉士になるには

ポイント還元総額 10000pt
クリアポイント 1pt
残りポイントおおよそ 9993pt
残り 3434
※このクイズは、最初に全問正解した日から90日を過ぎると再挑戦ができるようになります。

 

― ざっくり解説 ―

音声での読み上げはこちらから

ココナ
介護福祉士とは何をする仕事なのでしょうか?
 
介護福祉士は、介護系資格唯一の国家資格です。

介護福祉士は、介護を必要とする方々の介護業務に当たる他、介護に関する相談への対応が主な仕事となります。
 
ココナ
介護福祉士になるにはどうしたら良いのでしょうか?
 
介護福祉士になるための国家試験の受験資格を得るためには、大きく3つのルートがあります。
興味のある人は、下記の「さらに詳しく」をクリックしてください。
 
ココナ
クイズに挑戦して全問正解するとポイントがもらえます。

 

 

 

 

 

音声:「VOICEVOX:四国めたん、もち子(cv 明日葉よもぎ)」

 

介護福祉士について、もっと詳しい情報が知りたい人は、下記の「さらに詳しく」をクリックしてください。

 

さらに詳しく

 

― しっかり解説 ―

 

 

介護福祉士とは

介護福祉士とは、「社会福祉士及び介護福祉士法」により定められた介護系資格唯一の国家資格であり、介護福祉士国家試験に合格した人だけが名乗れる名称です。

介護福祉士資格は、介護を必要とする方々の様々な生活行為を支援し、支える知識と技術を有する介護の専門資格として認知されています。 
 

介護の仕事や資格には、介護福祉士以外にも、「社会福祉士」や「ケアマネージャー」といった職種もありますが、資格の種類や業務内容が異なります。

介護業界で働き始めた人が、キャリアアップのために取得を目指すべき資格がいくつかあり、そのうちの1つに介護福祉士があるというイメージです。

 

ちなみに、65歳から74歳までの人を「前期高齢者」、75歳以上の人を「後期高齢者」と呼びます。

 

 

 

介護福祉士の仕事

介護福祉士は、主にホームヘルパー(訪問介護員)や、特別養護老人ホーム身体障害者施設等の社会福祉施設の介護職員として介護業務に当たる他、在宅介護の場合は介護方法や生活動作に関する説明、介護に関する相談への対応が主な仕事となります。

 

なお、介護の仕事は、保有している資格によって、担える業務内容に違いがあります。 
下記は、介護の仕事に関連する資格の一例です。

介護福祉士 介護分野で唯一の国家資格です。資格を取得することで、介護スタッフを束ねる管理者としての業務を行う機会も増えます。
ケアマネジャー(介護支援専門員) 介護を受ける人のために、介護の方針を定めたりサービスの内容・費用などの計画を立てたりする専門家のことです。
理学療法士 理学療法士とは、ケガや病気などで身体が思うように動かない人に対して、「立つ」「歩く」「座る」「寝る」などの基本的動作能力の回復・維持を目的に、理学療法に基づいたリハビリテーションを行う専門職です。
作業療法士 作業療法士とは、日常で必要となる「食事」「洗顔」「料理」「字を書く」などの応用的動作能力や、地域活動への参加、就学・就労といった社会的適応能力を維持・改善し、「その人らしい」生活の獲得を目的に、リハビリテーションを行う専門職です。
レクレーション介護士 レクリエーション介護士とは、自分の趣味や特技を活かしながら、高齢者の状態に合わせたレクリエーションを提供するスキルがあることを認定する資格で2014年に誕生した新しい資格です。

 

 

介護福祉士になるには

介護福祉士になるためには、「介護福祉士国家試験」で筆記試験と実技試験を受験して資格を取得(登録)する必要があります。


国家試験の受験資格を得るためには大きく以下の3つのルートがあります。

 

(1)養成施設ルート 
文部科学大臣と厚生労働大臣の指定した学校または都道府県知事の指定した養成施設で学び、卒業後に筆記試験に合格すると介護福祉士の資格が取得できるルートです。

 

(2)実務経験ルート 
介護士として働きながら介護福祉士の資格取得を目指すのであれば実務経験ルートがあります。

実務経験ルートでは「実務経験3年以上 + 実務者研修の修了」で介護福祉士の受験資格を得ることができます

 

(3)福祉系高校ルート 
福祉系高校、又は福祉系特例高等学校を卒業し、国家試験を受けることで介護福祉士の資格取得を目指すルートです。福祉系高校の場合、実技試験は免除されるので、卒業後に筆記試験に合格すると介護福祉士の資格が取得できます。

 

 

また、経済連携協定に基づき、介護福祉士資格を取得するために日本で就労および研修を受けているインドネシア人、フィリピン人、ベトナム人の方(EPA介護福祉士候補者)が、資格取得を目指す「経済連携協定(EPA)ルート」もあります。


受験資格を得るためには、EPA介護福祉士候補者であることと、従業期間3年(1,095日)以上、かつ従事日数540日以上の、介護の実務経験があることが条件となります。

 


介護福祉士試験の合格率
第33回介護福祉士国家試験(2021年)では、受験者数8万4,483人に対して、合格者数は5万9,975人でした。合格率は71.0%です。

過去の合格率を見てみると、70%前後となっています。

 

 

少子高齢化の進行

国立社会保障・人口問題研究所の将来推計によると、日本の総人口は、2020年1億2,580万人でしたが、2030年には1億1,662万人、2060年には8,674万人にまで減少すると見込まれています。

日本の人口減は2011年に始まったとされ、今後も長期にわたり人口の減少が見込まれています。

また、日本においては少子高齢化が顕著で、全人口に占める15歳未満人口の割合は2015年の12.5%から2045年には10.7%に減少する一方で、65歳以上人口の割合は2015年の26.6%から2045年には36.8%に大きく増加します。

日本全体で介護を必要とする高齢者が増え続け、介護を担う若者が減っていくということが予測されています。

 

ハルト

介護職に就くには必ず介護福祉士の資格が必要なのでしょうか?

PyiQ

必ず必要なわけではありませんが、取得しておくべき資格と言えます。

 

 

 

ミレイ

どうすれば介護福祉士の資格が取得できますか?

PyiQ

大きく分けて3つの方法がありますので、それらの受験条件を満たし、試験に合格すれば取得することができます。

 

 

 

 

ココナ

介護の仕事の求人数は増えているのでしょうか?

PyiQ

少子高齢化が進んでいますので、今後も求人も増え続けると思われます。

 

 

 

クイズ問題と答えを確認する

第1 問:ブラジルの公用語は何語? ポルトガル語
第2 問:介護職での唯一の国家資格はどれ? 介護福祉士
第3 問:クイズでポイ活×仕事図鑑と言えば? PyiQ(ピーク)
第4 問:わんこそば、リアス式海岸、宮沢賢治と言えば何県? 岩手県
第5 問:6人制の高校バレーでは一般的に1セット何点先取した方が勝ち? 25点
第6 問:映画「トイ・ストーリー」で、カウボーイのおもちゃの主人公といえば? ウッディ
第7 問:海上自衛隊が金曜日に必ず食べるものと言えば? カレー
第8 問:「さくら肉」って何の肉のこと? 馬
第9 問:世界で最も小さい犬の品種であるチワワの原産国は? メキシコ
第10 問:英語で「キャットフィッシュ」という淡水魚は何? なまず
第11 問:映画「バイオハザード」で、医薬品で全米で9割のシェアを持つ巨大複合企業といえば? アンブレラ社
第12 問:食パンに卵や牛乳をしみこませてフライパンで焼いたものを何トーストという? フレンチ

 

アカウントをまだお持ちでない方